2月21日(日)に写経・写仏を行いました。メンバーは少ないのですが、毎回熱心に取り組んでくださいます。
写仏は、観音さまや阿弥陀如来など、いろいろ描いています。今月からお大師さま(弘法大師空海)を描き始めました。
実在した人物なので、仏さまに比べて描きやすいようです。
一度チャレンジしてみてください。
次回は、3月22日(火) 午前10時~ 長岸觀音寺本堂にて行います。奉納料500円です。
2月21日(日)に写経・写仏を行いました。メンバーは少ないのですが、毎回熱心に取り組んでくださいます。
写仏は、観音さまや阿弥陀如来など、いろいろ描いています。今月からお大師さま(弘法大師空海)を描き始めました。
実在した人物なので、仏さまに比べて描きやすいようです。
一度チャレンジしてみてください。
次回は、3月22日(火) 午前10時~ 長岸觀音寺本堂にて行います。奉納料500円です。
寺で毎月発行している寺報「寺院だより」2月号No.121ができあがりました。
寺院だより2月号No.121 リンクからダウンロードしてご覧ください。(PDFファイルです)
寺院行事「正御影供(しょうみえいく)」の紹介、育メン坊主のひとりごと、仏事相談コーナー「つまらんことを聞くけんど、ちょっと教えてくれへんで?」、見聞録が載っています。感想を頂戴した方には、バックナンバー3号分を差し上げます。感想をお待ちしております。
なお、感想はホームページのお問い合わせから「寺院だよりの感想」というタイトルでメールを送付してください。
今月も互いに認め合い、慈しみ合う世界であなたが楽しく過ごせますように。
太釈 拝
2月3日は節分です。
觀音寺では平成20年から節分に厄除け護摩祈祷を行っています。
厄年は怖いものなのでしょうか。
厄年になると病気をしたり、怪我をしたりするのではないかと心配します。そのため、お寺で厄除けの祈祷を申し込みます。
しかし、私は厄年は怖がる必要はないと考えています。
厄年は、長い人生において体調が大きく変化し、人生の節目があるときです。節目の時は、じっくりと腰を据えてよく考えることが肝要です。
つまり、人生の節目に立っているあなたは、どのような選択をしますか?と、問われているのです。
節分に合わせて、一度立ち止まりあなたの人生を考えてみてください。
太釈 拝