赤とんぼが飛んでいるのを見て少し驚きました。
そうか。もう立秋は過ぎたのですね。
今年の立秋は8月7日でした。2週間も前に立秋を迎えたことを、すっかり忘れていました。
8月21日の灯籠流しにてお盆の行事がすべて終わりました。
地域によっては8/24の地蔵盆や地蔵流しを行うことがあります。
振り返ってみれば、7月下旬のお盆と言えない時期から棚経にお参りさせてもらいました。
オリンピックが開会し、首都圏をはじめ各地で緊急事態宣言が発令される中で8月に入り15日までの間に棚経にお参りさせてもらいました。
「棚経は修行である」と書きましたが、お参りを受けてくださる方がいて棚経が成立します。私が勝手に押しかけてお参りするわけにはいきません。
檀家さんも私に対して利他行という修行をしてくださったのだと思い当たりました。
私も、檀家さんも互いに利他行という修行を行うのがお盆のお参りです。
毎年、自分の体力との勝負です。なるべく長い間、利他行をさせてもらおうと思いました。
合掌
仏教の知恵で心豊かに過ごせますよう祈念しております。