新刊『人を想うこころ』~人生で大切な恩と供養の話~ が平成29年10月1日に発刊予定です。
発刊に先立って本書の一部を先読みしてもらえるようブログで公開いたします。
なぜ、供養をしなくてはいけないのか。
なぜ、恩が大切なのか。
本書で気づいてもらえるとうれしいです。
告別式と葬式は別なのです
葬儀(そうぎ)を終え、お坊さんが退出したのち行われるのが告別式(こくべつしき)です。
葬式とは別の儀式なのです。
告別式(こくべつしき)では、故人と最後の対面をします。
ご遺族や親戚、親しい友人・知人が故人の遺体が納められたお棺(ひつぎ)に花を供えて故人に最後のお別れをし、ふたを閉めます。
地域の風習にもよりますが、お棺に真鍮の金槌で釘を打ち込みます。回数は3度です。環境上の問題から、釘を打たないことも多くなりました。
斎場から出棺するとき、お棺(ひつぎ)は霊柩車(れいきゅうしゃ)にて火葬場へ送棺(そうかん)されます。
出棺するときに、故人が使っていたお茶碗を割り、わらを燃やす風習が残る地域もあります。
故人は火葬場で荼毘(だび)に付され、お骨となります。